入園案内

募集要項

※11月2日以降に提出される方はあらかじめご連絡ください。

提出の際は門の前でお待ち下さい。並んでいる順に整理券を配布致します。整理券番号を呼ばれた方から願書受付の手続きをします。制服の試着は当日でも可能です。

提出するもの

願書(印がきちんと押してあるか確認してください。)

制服注文書(ピンクの紙)

を添えて提出してください。

●4日以降は平日9時~午後3時の間でいつでも受け付けております。

●園生活を送るにあたり、配慮の必要な方(アレルギー・発達障害・疾患・特別な教室に通っていた・発達上で気になる・補助の先生をつけてほしい・その他に何かご心配のある方)は願書提出時にご相談ください。

募集人数

年少クラス(3歳児) 20名
年中クラス(4歳児) 若干名
年長クラス(5歳児) 若干名
満三歳児クラス(3歳を迎えた翌日から) 10名

※定員人数を越えた場合は入園をお断りする場合があります。ご了承ください。

入園説明会について

3月8日(土)に入園が決定した新入園児とその保護者のみで入園説明会を行う予定です。

説明会では園生活を送る上で必要になる手提げや、うわばきなどや、その他書類などの説明や登園・降園の仕方や園行事の説明や教材費などの大切なお話があります。詳細は2月上旬はがきにて郵送致します。 状況によっては変更になる場合があります。

入園以降にかかる主な費用

保 育 料 月25,700円(無償になります)
バ ス 送 迎
(希望者のみ)
月2,500円(一家庭)
3月8日(土)の入園説明会時に希望を申込みください。
教 材 費 毎年変わります。今年度教材費一覧を添付しますので参考にしてください。
絵 本 代 満3歳児・年少…3,600円(年額)、年中…5,040円(年額)、年長…5,040円(年額)
施 設 費 年額12,000円
冷暖房費 年額12,000円
給 食 費 1日250円
そ の 他 園長が必要と認めたもの

※この他、雑費としてじゃがいも掘り、いちご狩り、さつまいも掘り、ミニトマト栽培、水栽培、おもちつき、カレーパーティー、クリスマス会、運動会費、などの費用がかかります。(各250円~2,000円人数・年によって異なります。)

保育時間・休園日

通 常 保 育 登園9:00・降園14:30  半日保育の場合:登園9:00・降園11:30
休 園 日 土曜・日曜・祝日・開園記念日・県民の日・夏休み・冬休み・春休み
臨 時 休 園 台風・大雪など気象により登降園が危険と判断された場合

預かり保育

通常保育時 降園後の14:30~18:00まで。料金は1日あたり300円(17:00まで)
または450円(18:00まで)です。 
長期休み時 8:00~18:00まで。 料金は6時間までは500円、10時間までは800円です。
土 曜 保 育 土曜保育は予約制です。1週間前までに土曜保育したい旨を担任に伝えて下さい。
保育時間は8:00~13:00 1日1,000円。

※上記の保育の内容はいずれも自由保育中心です。虫とり、工作やままごと、おもちゃあそび、描画など子どものしたいことを中心にあそびます。異年齢の関わりを大切にみんなで過ごします。

制服注文

園制服はスモックタイプの園服ですので、毎日ご家庭での洗濯が可能です。毎日たくさん体を動かし、子どもたちは園服をかなり汚して帰ります。すぐに洗濯ができるように複数枚の購入をおすすめします。料金は願書書類の制服注文用紙(ピンクの紙)に書いてあります。

登園の服装

●私服の上に園服を着用します。その上に、帽子を着用します。(冬服はベレー帽子・夏服は麦わら帽子)

●園服は左胸に名札を付けます。(名札を購入後、ご家庭のアイロンで付けてください。)

●つけ方は入園説明会時にお伝えします。当日見本も置いておきますので、参考にしてください。

●金曜日に着用する体操着にも半袖・長袖・半ズボン・長ズボンに名札を園服同様に付けます。

制服注文から受け取りまでの流れ

願書と一緒に制服注文書(ピンクの紙)に記入の上、幼稚園提出(11月1日(金)10時~)

制服注文書の控えをお渡ししますのでなくされないようにしてください。

入園説明会(3月8日(土)にて説明終了後に制服引き渡し)当日はお金の用意をお願いします。

個人情報保護について

願書・入園後、園が取得しました個人情報は県・国・市町村の手続き交付以外には使用しません。